太平洋沿岸に大津波警報が発令されました。
我が家は幸いにして海から離れているから避難はせずに済んだけれど。
自然の力というのは恐ろしいし。津波はほんの数センチでもすごい力を持っているから避難勧告が出たら大丈夫だと思わずに避難しなきゃね。
災害は何時なんどき巻き込まれるかわからない。
将来起きるであろうと予測されている地震で一番パーセンテージ高いのって宮城県沖だし。。。
備えておかなければとこういう事が起きるたびに思うんだけど。
人間の危機感って差し迫らないと・・・というかいざそういう目に遭わないと分からないものなのか。
いつも思うだけで終わってます(T▽T)アハハ!
それじゃいけねーと思うんだけれどね・・・
まま、備えあれば憂いなしっていうことわざ知っているでしゅか?
こたつでおくつろぎ中のいろはっちより耳に痛いお言葉でございます。
でもねーいろはっち。
私、備えがあってもいざっちゅー時にびしっと行動できる自信。これっぽーっちもないよ〜(^▽^;)
今回の津波で被害があまり出ませんように。
そして、チリで被災された方々には心からのお見舞いを申し上げます。
【関連する記事】
避難勧告や避難指示が出て、どれ位の人が避難したんだろう?津波の怖さを経験している人以外は軽く考えてしまっているのかも。。。
と言っても我が家も災害に対しての準備はさっぱりだわ(~_~;)
いろはちゃん、しっかり避難訓練してるね(笑)
うちも一応太平洋側だし、近くを流れる川は河口に近いので地域によっては避難の放送が流れてました。
大きな被害がなくて本当によかったです。
こっちは仙台港で90センチだかって言っていたわ
仙台港近辺は避難勧告が出てお店とかも休業になったしね
地震もだけど津波も恐ろしいよね…
災害の備えなんて、しているようでしてないもんだf^_^;
それじゃいざ被災したら苦労は目に見えてるのにさ。
いろはとリヒトさんは、私が水没しようが埋まろうが生き残ると思うなぁ(爆)
逞しいからうちのわんずは(笑)
うちの方も車で20分の距離なんですが、近くとですし。
いつもいく海の方は避難勧告も出たので。
側には近づくまいと誓いました(爆)
どんくさい&間が悪い人なのでわんずは兎も角私は間違いなくぽっくりしてしまうでしょうから
お互い、それほど被害がなくて良かったですよねo(^-^)o